[講義資料室]
有機化学 III 講義資料
(2021年度春学期)
2021年7月28日(水)更新
水曜:10時55分ZOOMで講義
ミーティングID: 921 1617 7527
パスワード: 6JHWAQ
化学構造式を描くソフトChemDraw
Chemsketchの紹介
有機化学の勉強に役立つサイト"Chem-Station"
おすすめの本  ◯炭素文明論 ◯困ったときの有機化学
第1回 講義の概要と有機ハロゲン化物:求核置換と脱離(4/14)
-
7.1 ハロゲン化アルキルの命名法 →ノート
- 7.2 ハロゲン化アルキルの製法 →ノート
-
本日の講義動画
- 本日の課題:教科書の問題7.1と問題7.3。自筆で回答して、答え合わせをし、写真に撮ってファイル(jpgが望ましい)提出。
第2回 有機ハロゲン化物:求核置換と脱離(4/21)
- 7.3 ハロゲン化アルキルの反応:Grignard反応 →ノート
- 7.4 求核置換反応 →ノート
- 7.5 置換:SN2反応 →ノート
- SN2反応の速度
- bimolecular,second-order
- 一段階反応
- SN2反応の立体化学
- SN2反応における立体効果
- SN2反応の脱離基
- 7.6 置換:SN1反応 →ノート
- 本日の講義動画
- 本日の課題:7.3, 7.4, 7.5, 7.6 のノートを印刷し,自筆で穴埋めをして,写真を撮り,ファイル提出
第3回 有機ハロゲン化物:求核置換と脱離(4/28)
- 7.7 脱離:E2反応 →ノート
- Zaitsev則
- 3つの反応機構
- 遷移状態の書き方
- E1機構(stepwise,カルボカチオン中間体)
- E2機構(concerted)
- E1cB機構(stepwise,カルボアニオン中間体)
- E2機構
- bimolecular, second-order,一段階反応
- H,C,C,Xが同一平面でHとXはアンチ(アンチペリプラナー)
- 教科書問題7.16,7.17
- 本日の講義動画:
- 本日の課題:7.7のノートを,自筆で穴埋めし,教科書問題7.16,7.17を自筆で解答し,写真を撮ってファイル提出
第4回 有機ハロゲン化物:求核置換と脱離(5/12)
- 7.8 脱離:E1反応とE1cB反応 →ノート
- E1反応
- 図7.8-遷移状態入
- unimolecular,first-order,二段階反応, 律速段階は1段階目
- SN1反応と競合する
- E1cB反応
- 安定なアニオン,脱離能の低い脱離基
- unimolecular,first-order,二段階反応,律速段階は2段階目
- 7.9 反応のまとめ:SN1,SN2, E1, E1cB, E2
- 7.10 生体内における置換反応と脱離反応
- 問題ピックアップ →ノート
- 小問題1
- 本日の講義動画
- 本日の課題:7.8,7.9の穴埋め,Zaitsev VS Hofmannの巻矢印,問題ピックアップ,小問題1を自筆で解答し,写真を撮ってファイル提出。
第5回 有機ハロゲン化物:フッ素化合物; アルコール,フェノール,エーテル,および硫黄類似体(5/19)
- 小問題2
- フッ素と医薬品
- 8.1 アルコール,フェノール,エーテルの命名法 →ノート
-
本日の講義動画
- 本日の課題:小問題2の解答,”なぜフッ素か”の穴埋め,ノート8.1の穴埋めを自筆で書き、写真に撮ってファイル(jpgが望ましい)提出。
第6回 アルコール,フェノール,エーテル,および硫黄類似体(5/26)
- 脱離反応と置換反応の問題
- 教科書問題8.3,8.4
-
8.2 アルコール,フェノールの性質:水素結合と酸性度 →ノート
- 水との類似:水素結合,オキソニウムイオン,オキシドイオン
- 電子の非局在化によるオキシドイオンの安定化=酸性度上昇
-
本日の講義動画
- 本日の課題:小問題3,小問題4,教科書問題、の解答,ノート8.2の穴埋めを自筆で書き,写真に撮ってファイル(jpgが望ましい)提出。
第7回 アルコール,フェノール,エーテル,および硫黄類似体(6/2)
- 8.3 カルボニル化合物からのアルコールの合成 →ノート(2ページ)
- ヒドリド還元剤によるカルボニル化合物の還元
- ハイドロボレーション-酸化
- Grignard反応
- 小問題5
- 本日の講義動画
- 本日の課題:ノート8.3の巻矢印,穴埋め,小問題5の解答を自筆で書き,写真に撮ってファイル(jpgが望ましい)提出。
第8回 アルコール,フェノール,エーテル,および硫黄類似体(6/9)
- 教科書問題8.5-8.8
- 8.4 アルコールの反応 →ノート(2ページ)
- 小問題6
- 本日の講義動画
- 本日の課題:教科書問題8.5-8.8の解答,ノート8.4の穴埋め,巻矢印,問題解答,小問題6解答を自筆で書き,写真に撮ってファイル(jpgが望ましい)提出。
第9回 アルコール,フェノール,エーテル,および硫黄類似体(6/16)
- 8.5 フェノールの反応ノート
- 小問題7
- 8.6 エーテルの反応 →ノート
- 8.7 環状エーテル:エポキシド →ノート
- 8.8 チオールとスルフィド →ノート
- 本日の講義動画
- 本日の課題:小問題7の解答,ノート8.6および8.7の解答や巻矢印を自筆で書き,写真に撮ってファイル(jpgが望ましい)提出。
第10回 アルデヒドとケトン:求核付加反応(6/23)
- 反応のまとめと補充問題ピックアップ
- 9.1 カルボニル化合物の性質 →ノート
- 9.2 アルデヒドとケトンの命名法 →ノート
- 本日の講義動画
- 本日の課題:補充問題ピックアップの問題解答,ノート9.1の巻矢印,ノート9.2の穴埋め,問題解答を自筆で書き,写真に撮ってファイル(jpgが望ましい)提出。
第11回 アルデヒドとケトン:求核付加反応(6/30)
- 小問題8
- 9.3 アルデヒドとケトンの合成 →ノート
- 小問題10
- 9.4 アルデヒドの酸化 →ノート
- 9.5 求核付加反応 →ノート
- 本日の講義動画
- 本日の課題:小問題8解答,ノート9.3,9.4,9.5の穴埋めと巻矢印,小問題10解答を自筆で書き,写真に撮ってファイル(jpgが望ましい)提出。
第12回 アルデヒドとケトン:求核付加反応(7/7)
- 9.6 ヒドリド試薬とGrignard試薬の求核付加:アルコールの生成 →ノート
- ヒドリド試薬の付加:還元
- Grignard試薬の付加
- 9.7 水の付加 →ノート
- 小問題9
- 9.8 アルコールの求核付加:アセタールの生成 →ノート
- ヘミアセタールからアセタールへ
- 保護基としてのアセタール
- 環状ヘミアセタール
- 本日の講義動画
- 本日の課題:ノート9.6,9.7の穴埋めと巻矢印,問題解答,小問題9(←訂正しました
)解答,ノート9.8の巻矢印を自筆で書き,写真に撮ってファイル(jpgが望ましい)提出
第13回 アルデヒドとケトン:求核付加反応(7/14)
- 9.9 アミンの求核付加:イミンの生成→ノート
- 小問題11問題
- 小問題12問題
- 小問題15問題
- 本日の講義動画
- 本日の課題:ノート9.9-1の巻矢印,小問題11,小問題12,小問題15の解答を自筆で書き,写真に撮ってファイル(jpgが望ましい)提出。
第14回 アルデヒドとケトン:求核付加反応(7/21)
- 9.9 アミンの求核付加:その他 →ノート
- Wolff-Kishner還元
- Wittig反応-グリニャール反応との違い
- 9.10 共役求核付加反応→ノート
- 本日の講義動画
- 本日の課題:ノート9.9の後半,ノート9.10の巻矢印,および3成分連結法1の最初の式の巻矢印を自筆で書き,写真に撮ってファイル(jpgが望ましい)提出。
第15回 復習と総合問題,補充問題(7/28)
- ハロゲン化物,アルコール,ケトン,アルデヒドの反応 復習
- 総合問題,補充問題
- 授業アンケート
- 本日の講義動画
- 本日の課題:小問題13,14,16の解答を自筆で書き,写真に撮ってファイル(jpgが望ましい)提出。
講義資料室に戻る
Mylogページに行く