[講義資料室]
有機化学 I 講義資料
(2021年度春学期)
2021年7月26日(月)更新
第11回目(6月28日)からは対面講義
10時55分より,B0512教室
分子模型は丸善キャンパスショップで販売しています。
化学構造式を描くソフトChemDraw
Chemsketchの紹介
化学ポータルサイトChem-Station
おすすめの本→ ◯炭素文明論 ◯困ったときの有機化学
第1回 講義の概要と構造と結合;酸と塩基(4/12)
第2回 構造と結合;酸と塩基(4/19)
第3回 構造と結合;酸と塩基(4/26)
第4回 構造と結合;酸と塩基(5/10)
第5回 構造と結合;酸と塩基(5/17)
- 小問題3
- 小問題3解答
- 1.9 極性共有結合:電気陰性度 →ノート
- 1.10 酸と塩基:Bronsted-Lowryの定義 →ノート
- pKa小さい=酸性強い
- HAが強い酸=A-は弱い塩基
- 強い酸+強い塩基→弱い酸+弱い塩基 :有利な方向
- pKaの表
- 本日の講義の動画
- 本日の課題:小問題3の解答,ノート1.9,1.10の穴埋め,教科書問題1.16,1.17.1.18,1.19の解答を自筆で書き,写真に撮ってファイル(jpegが望ましい)提出。
第6回 構造と結合;酸と塩基(5/24)
- 小問題4
- 小問題4解答
- 1.11 有機酸と有機塩基 →ノート
- 1.12 酸と塩基:Lewisの定義 →ノート
- 巻矢印の書き方
- 電子対 発 原子行き
- 電子対をもらったらマイナス追加
- 電子対を出したらプラス追加
- 左辺と右辺の電荷の総和は同じ
- マイナスの記号はlone pair とみなして矢印の出発点としてよい。
- 教科書問題1.21,1.22,1.56,1.58,1.60,1.61
- 教科書問題1.21,1.22,1.56,1.58,1.60,1.61解答
- 本日の講義の動画
- 本日の課題:小問題4の解答,ノート1.12の穴埋め,教科書問題121から1.61の解答を自筆で書き,写真に撮ってファイル(jpegが望ましい)提出。
第7回 有機化合物の性質(5/31)
- 2.1 官能基 →ノート
- 2.6 化学構造の表し方 →ノート
- 今日の問題
- 本日の講義の動画
- 本日の課題:ノート2.1の穴埋め,今日の問題NO6の解答を自筆で書き,写真に撮ってファイル(jpegが望ましい)提出。
第8回 有機化合物の性質(6/7)
- 2.2 アルカンとアルキル基 →ノート
- 2.3 分枝アルカンの命名法 →ノート
- 今日の問題
- 本日の講義の動画
- 本日の課題:ノート2.2の穴埋め,小問題5,教科書問題NO.7の解答を自筆で書き,写真に撮ってファイル(jpegが望ましい)提出。
第9回 有機化合物の性質(6/14)
- 2.3 分枝アルカンの命名法
- 2.4 アルカンの性質 →ノート
- 2.5 エタンの立体配座 →ノート
- 本日の講義の動画
- 本日の課題:教科書問題NO.8,小問題6,小問題7の解答,ノート2.5の穴埋めを自筆で書き,写真に撮ってファイル(jpegが望ましい)提出。
第10回 有機化合物の性質(6/21)
- 小問題8
- 小問題8解答
- 2.7 シクロアルカン →ノート
- 2.8 シクロアルカンにおけるシス-トランス異性 →ノート
- 2.9 種々のシクロアルカンの立体配座 →ノート
- 2.10 シクロヘキサンのアキシアル結合とエクアトリアル結合 →ノート
- 2.11 シクロヘキサンの配座の動きやすさ →ノート
- 本日の講義の動画
- 本日の課題:小問題8の解答,ノート2.7の穴埋め,ノート2.11の穴埋めを自筆で書き,写真に撮ってファイル(jpegが望ましい)提出。
第11回 有機反応の性質(6/28)
第12回 有機反応の性質(7/5)
- 小問題10
- 小問題10解答
- 小問題10-2解説
- 小問題10-3-1解説
- 小問題10-3-2解説
- 3.5 有機反応の種類 →ノート
- 反応物と生成物の構造比較で分類
- 付加反応,脱離反応,置換反応,転移反応
- 3.6 反応はいかにして起こるか:反応機構 →ノート
- ホモリシスとヘテロリシス
- 曲がった矢印で反応機構を書く
- 電子対 発 原子行き
- 電子対をもらったらマイナス追加
- 電子対を出したらプラス追加
- 反応機構を書くときのポイント
- 矢印は結合発かローンペア発。マイナスの記号はローンペアとみなしてよい。
- 矢印の行き先は原子。結合が移動して別の結合になる時は原子と原子の間でもよい。
- 電子対を受け取った原子にはマイナスの記号1個追加。電子対を渡した原子にはプラスの記号1個追加。
- マイナスの記号があればそこから出発。プラスの記号があればそこに向かって出発。
- 矢印は一方向に流れていく。
- 求核剤(Nucleophile)と求電子剤(Electrophile)
第13回 有機反応の性質(7/12)
第14週 有機反応の性質(7/19)
第15週 有機反応の性質(7/26)
- 3.9 反応の記述:触媒 →ノート
- 追加小問題
- 全体の復習とポイント解説
- 授業アンケート
講義資料室に戻る
Mylogページに行く